原付を廃車したい!引き取り先を教えて!

バイク処分.com では、静岡市・名古屋市を中心に静岡県・愛知県・三重県・岐阜県のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。

Posts Tagged ‘原付 廃車 引き取り’

原付を廃車したい!引き取り先を教えて!

原付バイクを廃車にしたい場合、引き取ってもらう方法があります。

ただ、実際にどのようなところで引き取ってもらえるかどうかがわからないものですよね。

では、実際にどのような方法で引き取ってもらうことが可能なのでしょうか?

この記事では、原付バイクを廃車にする際に利用したい、引取先について解説します。

原付を廃車したいときの引き取り先は?

 

原付バイクの引取先については、以下が存在します。

  • 指定引き取り場所
  • 廃車二輪者取扱店
  • バイク処分業者
  • 不用品回収業者

それぞれの引取先について、詳しく解説します。

 

指定引き取り場所

指定引き取り場所とは、公益財団法人自動車リサイクル促進センターが指定している取引先となります。

二輪車リサイクルシステムの参加事業者が国内販売した車両を対象として、無料で引き取ってもらうことが可能です。

必要な書類としては、廃車証明書類、本人確認書類などが該当します。

引き取った原付は、リサイクルされるのでエコという観点で魅力的な方法です。

 

廃車二輪者取扱店

廃棄二輪車取扱店とは、全軽自協が指定している、廃車となった原付を引き取る業者です。

廃車二輪者取扱店としては、排出者の廃棄希望二輪車の相談に応じて、リサイクルもしくはリユースを行い、指定引取場所への持ち込みまで担当しています。

原付の処分費用は無料となりますが、運搬費用は有料です。

公益性がある団体が運営していることもあって、安心かつ確実に処分できる点が魅力的です。

 

バイク処分業者

バイク処分業者とは、原付の処分を専門的に行っている業者です。

また、運送費用についても負担してもらえるので、ほとんどのケースにおいて無料で処分することが可能となります。

業者としては、引き取った原付の中で、使用できる部品があれば活用することで利益をあげているために、無料でもメリットがあるのです。

また、標識交付証明書やナンバープレートがなくても引き取ってもらうこともできます。

またバイク処分業者の場合は、原付だけでなくヘルメットなども同時に引き取ってもらうことも可能です。

 

 

不用品回収業者

不用品回収業者とは、原付に限らず機械などを引き取る業者のことです。

多くが出張回収を行っており、自宅にいながら引き取ってもらうことができます。

バイク処分業者と同様に、標識交付証明書やナンバープレートがなくても引き取ってもらうことも可能です。

ただし廃車手続きを代行しない事が多いです。

 

 

原付を廃車したいときの引き取り先それぞれのメリットデメリットは?

原付の引取先それぞれの、メリットとデメリットが存在しています。

費用という面で見ると、バイク処分業者や不用品回収業者の場合は基本無料で引き取ってもらうことが可能で、バイク処分業者の場合は廃車手続きを代行してもらえます。

 

一方で、廃車二輪者取扱店や指定引き取り場所の場合は、処分自体は費用がかかりませんが、引取先までの搬送費用が必要です

安心して処分できるという観点で言えば、廃車二輪者取扱店や指定引き取り場所の場合、適切に処分してもらうことができます。無料処分業者の中には引き取りにきてくれて手続きもその場でしてくれるところがあるので手間と時間をかけたくない方にはメリットと言えるでしょう。

 

 

どんな原付でも引き取ってもらえるのか?

 

廃車にする原付のコンディションなどは千差万別です。

では、どんなコンディションの原付でも引き取ってもらうことができるのでしょうか?

ここでは、各ケースにおける引き取り要否について解説します。

 

動かない原付

最も多いケースが、すでに動かなくなった原付を廃車にしたいというケースです。

事故などで走行不能になった場合や、ずっと乗らずに放置していたために、稼働できなくなるケースもあります。

動かない原付の場合は、基本的に廃車二輪者取扱店や指定引き取り場所、バイク無料処分業者、不用品回収業者のどの業者でも引き取ってもらうことができます。

 

部品がない、外装が割れている

動かない原付だけでなく、部品が取られているケースがあります。

例えば、部品取り用として使用して、不要な部分を処分したいという場合があるのです。

ほかにも、事故などで外装が割れている原付もありますが、基本的にどの業者でも引き取ってもらうことが可能です。

指定引き取り場所の場合は各パーツがバラバラの状態では引き取ってもらえず、一体に組上げる必要があります。

 

車検証がない

原付には車検証ではなく標識交付証明書が発行されます。

原付を廃車にする際には、標識交付証明書が必要になります。

もしない場合は、発行した市町村の窓口で再発行してもらうことが可能です。

当社のような無料処分業者では、標識交付証明書がなくても引き取ってもらえるので事前に確認することをおすすめします。

 

ナンバープレートがない

標識交付証明書と同じく、廃車手続きにおいてナンバープレートが必要です。

もし盗難や紛失でナンバープレートを返納できないケースでは、警察署に出向いて所定の手続きをしなければなりません。

まずは警察署にて盗難届あるいは紛失届を提出し、受理番号、届出日、届出警察署名を取得します。

その後、軽自動車税廃車申告書 兼 標識返納書を作成して役所の軽自動車税担当部署に提出すれば完了です。

警察署への届け出があればナンバープレートがなくても引き取ってもらえ廃車手続きを代行してもらえる業者があるのでこちらも確認が必要です。

 

まとめ

原付を廃車にして引き取ってもらう場合、様々な方法があります。

それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分にとって最適な方法を選ぶことが重要です。

原付を処分する際には、一度無料処分業者に相談することをおすすめします。


バイク処分.comの対応エリア

バイク処分.com では、静岡市・名古屋市を中心に静岡県・愛知県・三重県・岐阜県のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。
Copyright© 2014?2023 静岡市・名古屋市を中心に静岡県・愛知県・三重県・岐阜県のバイク・原付を無料で廃車回収 バイク処分.com-東海- All Rights Reserved.