バイクを処分したい場合、さまざまな方法があります。
ただ、処分する際にはトラブルに発展することもあるので要注意です。
この記事では、バイク処分を行う際にトラブルに合わないためのポイントを紹介します。
バイクの処分方法としては、主に次に取り上げる方法があります。
指定引取場所に不要なバイクを持って行くことで、バイクを無料で処分できます。
ただ、自宅への回収引き取りには対応していないので、あくまでも自分で持ち込む必要があります。
自動車リサイクル促進センターのホームページ上で指定引取場所は検索可能です。
廃棄したいバイクが二輪車リサイクルシステムの引取対象車両である場合、廃棄二輪取扱店に収集して処分することが可能です。
所有者及び持ち込む方の確認ができる書類があること、登録ナンバー返却などの手続きが済んでいることが条件となります。
また、引き取りも依頼できるのですが、バイクの収集と運搬料金が別途必要となるので注意してください。
バイク買取業者で買い取ってもらう方法もあります。
比較的状態が悪いバイクであっても、買い取ってもらえる可能性があるのが魅力的です。
また、出張買取などの方法もあるという利点もあります。
バイクに限らず、あらゆる不要品を回収する業者に回収を依頼する方法もあります。
稼働しないバイクであっても買い取ってもらえて、また出張回収にも対応している可能性が高いです。
ただ、悪徳業者も中には存在しているので要注意です。
バイク廃車専門業者は、主に解体業者やリサイクル業者が運営して売ることが多いです。
稼働しないバイクであっても、買い取ってくれる可能性がある点が魅力的です。
また、同時に廃車する際の書類の準備にも対応してもらえる可能性もあります。
バイクを処分する際に、発生する主なトラブルについて解説します。
買取の際に、まずは査定を受けることになります。
金額に納得いく場合、買取をしてもらうことになりますが、査定後に買い取り価格を下げられるというケースがあるので注意してください。
稼働しない縛の場合、買取が拒否される可能性があります。
また、査定では買取できるとなっていたのに対して、拒否されるケースもあります。
オンライン査定では、ざっくりとした価格が提示されます。
その金額に納得して利用したいと思っていても、実際には低い価格での買い取りとなる事があります。
早く買い取ってもらいたいのに対して、レスポンスが悪く買取まで非常に時間がかかってしまう事もあります。
早く買取金額を手に入れて、次のバイクの資金にしたい方にとっては時間がかかるのは問題となります。
査定を受けた後に、金額に納得して買取契約を結んだのに金額を下げられてしまい解約したくなることがあります。
ただ、業者によっては違約金を請求することがあり、無駄な費用を払う必要があります。
買取で利用した業者が、その後勧誘の電話をしつこくかけて来ることがあります。
もう利用しないのに、何度も電話される事も多いです。
バイクを不用品回収業者に処分する際に発生しがちなトラブルは、以下があります。
多くの業者では、先にバイクを積んだ後に請求されます。
これによって、断りにくい状況で請求されるという問題点があります。
回収業者では、回収した後に廃車されずに再利用されることがあります。
これによって、毎年軽自動車税が課税されることがあります。
バイクを処分する際に、トラブルに巻き込まれないための方法を紹介します。
処分する際に、利用する業者は正規の業者を選びましょう。
○○認定店などのお墨付きを得た業者の方が、信頼を置いて利用できます。
また、口コミ情報などを参考にして善し悪しを判断することも重要です。
処分や買取において、契約書を結ぶことになります。
契約書の内容は、面倒に感じても隅々までチェックしてください。
特に、違約金などの条項がある場合は、トラブルの元になるので要注意です。
バイク処分.comは、お客様に満足していただけるバイク処分サービスを展開しています。
お客様としっかり会話した上で、最適な処分方法をご提案させていただいております。
出張費、手続き費、処分費はすべて無料であり、完全無料で処分できるのが魅力です。
バイク処分において、どうしてもトラブルが発生しがちです。
自分自身で対策できる方法もあるのですが、まずは優良な業者を選定して利用することが重要です。
バイク処分.comでは、お客様のバイク処分を適切にサポートさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
tag: バイク 処分 トラブル