バイクの廃車を行う場合、諸手続きが必要になります。
同時に、費用が発生するケースがあります。
よりお得に廃車したい場合は、費用面もこだわることが重要です。
では、具体的に廃車にかかる費用はどの程度なのでしょうか?
この記事では、廃車手続きの方法とかかる費用について解説します。
バイクの廃車手続きとしては、主に以下5つの方法があります。
バイクの排気量別に、手続きを行う場所が異なります。
具体的には、原動機付自転車の場合は登録した市役所、軽二輪や小型二輪の場合はバイクを登録した陸運局もしくは運輸支局で対応しています。
自分自身で必要な書類を準備して、持参の上で手続きを行わなければなりません。
バイクを廃車すると同時に廃棄する場合、各自治体で指定された指引取場所に運搬して処理します。
この場合、指定引取場所で廃棄だけでなく廃車手続きを代行してくれる場合があるのです。
指定引取場所は、全国約170ヶ所存在しています。
廃棄二輪取扱店とは、バイクショップの中で環境大臣の指定によってバイクを収集したり運搬することが法的に可能なお店のことです。
イメージとしては、指定引取場所まで自分自身で運搬できないケースにおいて、利用することが多いです。
全国約8,000店が指定されており、身近なバイクショップも指定されている可能性が高いと言えます。
不用品買取業者とは、バイクに限らず不要になったものを回収してくれるサービスです。
持ち込みだけでなく、巡回しているケースが多くその場で依頼したり、電話などで出張買取してもらえる業者もあります。
廃車したいバイクを買い取る際に、同時に廃車手続きを代行してもらえることが多いです。
バイク無料処分業者とは、主に不要になったバイクを無料で引き取りを行う業者です。
無料引き取りなので、処分費用がかからないというメリットがあります。
同時に、廃車手続きも代行してもらえるのが魅力的です。
またバイクの処分方法も詳しいので、廃車手続きに関してはお任せするのが良いでしょう。
バイクの廃車手続きにかかる費用をまとめると、以下のようになります。
市役所か陸運局 | 指定引取場所 | 廃棄二輪取扱店 | 不用品買取業者 | バイク無料処分業者 | |
費用 | 無料 | 無料 | ~10,000円程度 | 無料(ただし廃車手続きは有料) | 無料(廃車手続きも無料) |
ただ、指定引取場所で運搬する手段がない場合、別途費用をかけて運搬しなければならないケースもあります。
また、不用品買取業者の場合は買取時に収入が見込まれる反面、出張買取の場合は費用がかかる場合や廃車手続きは有料になるケースがあるので注意してください。
バイクの廃車方法としてはいくつもの種類があり、より自分にマッチした方法で行うのがベターです。
ただ、初めての手続き時には勝手がわからず苦労するものです。
もしお悩みのことがあれば、当社のようなバイク無料処分業者にご相談ください。
tag: バイク 廃車手続き 費用